44口径マグナム

44口径マグナムとは、芝居、コント、ダンス、映像等、あらゆる表現活動に挑戦するトータルパフォーマンスチームである。

2000年8月、旗揚げ公演『朝日のような夕日をつれて』を第一弾として、2002年3月、第六弾『リレイヤーⅢ』まで、六発の弾を撃ち果たし弾切れ。

TVやラジオの出演、雑誌には記事が載り、街の大型モニターでは映像が流れ、関東で公演が行われるほど人気絶頂の時期に突然のファイナルであった。

しかし、たまに思い出したかのようにライブハウスでプレミアライブが行われたり、地元のお祭りでひっそりとコントをしたりと、適当な活動を続けていた。

2008年12月、新たに弾を装填し、44口径マグナム#1として『キサラギ』を公演。それ以来、だいたい2年周期という、何となく芝居やりたいねという適当な周期で、オリンピックより早い周期で活動をしている。




活動履歴

第一弾 芝居(Stage)

『朝日のような夕日をつれて』

2000年8月12日~13日

名演小劇場

作 鴻上尚史

演出 兵藤隆之

出演 池山正樹 渡辺浩司 青木達郎 南立敬 平手俊夫



第二弾 スポーツ(Sports)

『44 MAG CUP』

2000年10月7日

体育館

(バスケットボール大会)



第三弾 コント(Street)

『コント・DE・マグナム』

2000年10月~2001年6月 毎週土曜日

金山総合駅


『LIVE TOUR 2001 コント・DE・マグナム』

2001年6月

全国津々浦々・名古屋工業大学学園祭・名古屋女子大学学園祭 等



第四弾 ショー(Show)

『テント・DE・マグナム』

2001年2月18日

特設テント


『44KINGDOM』

2001年12月15日~16日

TIGHTROPE



第五弾 映画(Screen)

『MONEY IS TIME』

脚本・監督 平手俊夫



番外 東京公演

『CHASE the CASES』

2001年12月11日

シアターサンモール

作・演出 加藤良樹

出演 池山正樹 青木達郎 南立敬 MAFF


第六弾 芝居(Stage)

『リレイヤーⅢ』

2002年3月22日~24日

名演小劇場

作 鴻上尚史

演出 兵藤隆之

出演 池山正樹 渡辺浩司 青木達郎 南立敬 平手俊夫 加藤良樹 佐々公太 MAFF 原田祐子 安彦亜紀 荒川裕子 来山有沙




44口径マグナム プレミアムイベント

『LIVE 4 YOU』

2004年4月4日

アポロシアター



覚王山 夏祭 参加企画

『コントコバコ』

2006年7月23日~24日

覚王山界隈




44口径マグナム#1

『キサラギ』

2008年12月20日~21日

翔UPファクトリー

出演 池山正樹 南立敬 加藤良樹 佐々公太 浅井拡敬

照明・音響 兵藤隆之



44口径マグナム#2

『曲がれ!スプーン』

2010年12月25日~26日

翔UPファクトリー

出演 池山正樹 南立敬 加藤良樹 佐々公太 青木達郎(特別出演) 浅井拡敬 空乃希 樋口友幸 吉田光佑

照明・音響 兵藤隆之



44口径マグナム#3

『44口径マグナム大ピンチ』

2011年11月26日~27日

翔UPファクトリー

出演 池山正樹 南立敬 加藤良樹 佐々公太 浅井拡敬 奥村将成 平手俊夫(声の出演)

照明・音響 兵藤隆之



44口径マグナム#4

『サマータイムマシンブルース』

2013年12月22日~23日

ユースクエア

出演 池山正樹 佐々公太 浅井拡敬 則竹洋一郎 西尾知里 山本一樹 竹原大二 空乃希 二村あきひろ 小林タロウ

照明・音響 兵藤隆之



44口径マグナム#5

『キル』

2015年12月19日~20日

ユースクエア

出演 池山正樹 南立敬 加藤良樹 浅井拡敬 吉田光佑 元山未奈美 空乃希 藤井見奈子 木村遥奈 高橋佳菜 山本のぼる

音響 兵藤隆之

照明 高山睦月(高山一族)



44口径マグナム#6

『新・幕末純情伝』

2018年4月29日~30日

七ツ寺共同スタジオ

出演 池山正樹 平手俊夫 加藤良樹 青木達郎(特別出演) 元山未奈美 浅井拡敬 草野浩之 今津知也 野田雄大 則竹洋一郎 内山ネコ すずきたつろう 山本のぼる

音響 兵藤隆之

照明 高山鳳凰(高山一族)